Quantcast
Channel: ★タマティー天使の運命学研究所★
Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

母親が上機嫌でいることは、家庭内での最低限のマナーである。

$
0
0

●笑顔でいることの大切さ

 母親が上機嫌でいることは、家庭内での最低限のマナーであると思う。「自宅に最も長くいるのは誰か?」と問われれば、答えは「母親」であろう。絶対に「父親」ではない。だったら母親が上機嫌になって笑顔でいることに心掛けるべきであって、自分が笑顔でいないことを恥じるべきなのである。

 人間というのは放置しておくとネガティブなことを考え出し、不機嫌になってしまう動物である。だから日々の生活で無駄を省き、合理的に進めて行くべきなのである。家事をやるならテキパキと行い、ダラダラとやらない。育児をやる時はちゃんと子供に向き合って行い、特に子供と遊ぶ時は童心に還って遊ぶことだ。

 もしもテレビの視聴時間が長ければ、その母親は碌でもないことしか考えることができなくなってしまうことだろう。そのためテレビを見ている時はご機嫌であっても、テレビを見なくなれば不機嫌になってしまうのだ。しかもテレビのために家事も育児も疎かになり、家庭内の至る所でトラブルを発生させ、余計に不機嫌になってしまうのである。

 生活を充実させるためには、とにかく先に予定を組んでしまうことだ。人間は未来に於いてやるべきことが決まっていれば、本人が何をしなくても脳が動いてその準備をしてくれるのである。だから実際にその予定をやるとスラスラと出来るだけでなく、脳そのものが満足してしまうのである。

 自宅に子供がいれば、母親が考えつかないことをやってくるものだが、それを叱り飛ばすのではなく、それを楽しんでしまえばいいのである。何事も大人の常識を押しつけるからこそ育児の面白さが見えないだけのことなのであって、子供は子供なりに一生懸命考えてバカなことをやっていると思えば、笑い声は絶えなくなるものなのである。

●笑顔は伝染する

 笑顔というものは伝染するものだ。母親が笑顔でいれば、夫も子供たちも笑顔になる。母親が笑顔なのに、夫が不機嫌で、子供たちも不機嫌というのは有り得ない。無理にやろうとしても、いずれは笑顔になってしまうものだ。笑顔にはそういう不思議な力を持っているのである。

 だから母親が笑顔なら、夫も笑顔になり、子供たちも笑顔になる。逆に言えば夫や子供たちを不機嫌にさせないために、常に母親が笑顔でいればいいということなのである。母親がそのことを忘れてしまうからこそ、夫は不機嫌になり、子供たちも不機嫌になり、家庭内でトラブルが続出することになってしまうのである。

 顔相でも口角が上がっていると運気が上昇になると言われている。実際に口角を上げてみると、顔は笑顔にしかならない。ということは、「普段から笑顔でいろ」ということなのである。笑顔でいれば運気が上昇して、幸運が沢山やってくるようになるものなのである。

 生活していれば必ず勤続疲労が発生する。だから月に1度は徹底的に休む日を作るべきなのである。その日は母親として休業日なのであって、何もやらないでとにかく休むことに費やすのである。こういうことをしておけば、勤続疲労が除去できるから、常に笑顔でいることができるようになるのである。

 生活していれば自分が笑顔でいられなくなるような出来事は必ず起こって来るものだから、その時は巧いジョークを使って切り返すようにすればいいのだ。そうすればアクシデントが起こったとしても、それを笑いに変え、良い方向に切り替えることができてしまうのである。

●機嫌も不機嫌も伝染することでは同じ

 不思議なことに不機嫌も伝染するのである。母親が不機嫌になれば夫も不機嫌になり、子供たちも不機嫌になっていく。家族全員が不機嫌になってしまえば喧嘩が起こるのは当たり前であって、病気や事故といった不幸まで生み出してしまうのである。

 不機嫌というのはこんなにも危険なものなのに、母親たちの中では平気でいつも不機嫌になっている者たちがいる。結婚した時は笑顔だったし、赤ちゃんを産んだ時も笑顔だった。しかし子供たちが成長して来ると、母親の方が成長していないために、それで不機嫌になってしまうのである。

 それなのに家族の中で、

「お母さん、全然成長していないよ」

と指摘してくれる者は一人もいない。

 せいぜい夫が指摘する可能性があるが、大概の夫たちは指摘しない。仕事で忙しいために、まさか自分の妻が家事や育児をやっているのに成長していないとは気付かないからだ。このため母親だけが成長せず、自宅の中で不機嫌で居続けてしまうのである。

 母親が「自分はいつも不機嫌になっている」と気付いたのなら、それは自分が成長していないということなのである。妻として母親として成長していない部分がある以上、一刻も早くその部分を見つけ出して、自分を成長させることだ。自分が成長してしまえば、自然と笑顔になるものなのである。

 「機嫌は伝染する」「不機嫌も伝染する」。だったら機嫌でいた方がいい。自分が機嫌でいようが、不機嫌でいようが、どちらとも伝染してしまう以上、家庭内で何かが起こったのなら、それは自分の責任なのである。実際には相手がやったかもしれないが、自分の態度が相手にそういう行動を取らせてしまったのである。

●普段から笑顔だからこそ問題が発生しても冷静に対処できる

 生きていれば家庭内では必ず問題が発生して来る。どんな問題でも解決可能なものなのであるが、冷静に対処していかないと、その問題を解決できないし、解決したとしても異様に時間がかかってしまうのである。だから普段から笑顔でいれば、問題が発生しても冷静に対処することができるのである。

 笑顔で勘違いしてはならないのは、笑顔でいることは「無知」や「無能」になるということではない。笑いというものを誤魔化すということで使ってしまうと、その場凌ぎはできても、なんの実力も付かず、そういうことを積み重ねていくと、本当に無知や無能になってしまうのである。

 自分がすべきことはきっちりとやる。自分が勉強しておかなければならないことはしっかりと学んでおく。そういうことをした上で笑顔でいるからこそ、家庭内で問題が発生してもきちんと対処できるのである。大体、自分が笑顔でいたら、自分のすべきことは簡単にこなすことができてしまうものなのである。

 良家でお婆ちゃんの笑顔がいい笑顔になっているのは、生活していくための知識や技術が充分に備わっているからなのである。老婆だから顔は皺くちゃだし、髪の毛は白髪だ。それでもなんでいい笑顔に見えてしまうのかといえば、それに見合うだけの実力があるからなのである。

 自分が年を取った時に本当にいい笑顔になるためには、若い時からせっせと努力しておかなければならないのである。問題が発生して来れば、それを必死になって解決しなければならない。そういう必要性に迫られた努力というのは確実に物になるのであって、逆に必要性のない努力では実力はさほど向上しないものなのである。

 だから意外なことかもしれないが、普段から真面目になって何かをやっている人は自分では努力したと思っているのに、実は大して実力がついていないのである。それゆえいざ問題が起こると慌てふためいてしまうのである。そういう真面目な母親には、

「あなたに足りない笑顔なんだよ」

と言うしかないのである。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2ToyPortrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 

販売元:メガハウス
発売日:2010/0

8/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する


Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

Trending Articles